犬猿の仲!?
明日オーチャードホールで行われる
『「生きる2009」~小児がんなど病気と闘う子供たちとともに~
森山良子withFRIENDS』
のリハーサルに顔をだしてきました。
弦カル(弦楽カルテット)が入るとのことで、ライブ用にストリングスのアレンジをさせていただいていたので
譜面チェック
今年3月まで1年間、演奏を共にし、
を飲み、議論を交わした先輩ミュージシャン方やスタッフ、そして良子さん
久しぶりの再会に 笑顔になります

このちょっとなれなれしい
は
PAエンジニアの宮崎さん
良子さんの現場では、ミキサー卓からステージ上にあるモニタースピーカーのミキシングをオペレーションしてくれていました。
ヴァイオリンって弱音楽器だしフレットもないですからね、モニター環境によってずいぶんと演奏しやすさが変わるんです。
私が弾きやすい音色、良いバランスで音を届けてくれるんだなぁ、宮崎さんは
「縁の下の力持ち」的なエンジニアであり、ミュージシャンの一員でもある存在だと思っています。
そして、私がコアリズムを始めるきっかけとなった
「二の腕が太すぎる」
と言い放った人でもある
今日も「ちょっと太ったでしょ」って言ってたわ。
「そうだけど・・・・それがなにか?」
『「生きる2009」~小児がんなど病気と闘う子供たちとともに~
森山良子withFRIENDS』
のリハーサルに顔をだしてきました。
弦カル(弦楽カルテット)が入るとのことで、ライブ用にストリングスのアレンジをさせていただいていたので


今年3月まで1年間、演奏を共にし、


久しぶりの再会に 笑顔になります


このちょっとなれなれしい

PAエンジニアの宮崎さん
良子さんの現場では、ミキサー卓からステージ上にあるモニタースピーカーのミキシングをオペレーションしてくれていました。
ヴァイオリンって弱音楽器だしフレットもないですからね、モニター環境によってずいぶんと演奏しやすさが変わるんです。
私が弾きやすい音色、良いバランスで音を届けてくれるんだなぁ、宮崎さんは

「縁の下の力持ち」的なエンジニアであり、ミュージシャンの一員でもある存在だと思っています。
そして、私がコアリズムを始めるきっかけとなった
「二の腕が太すぎる」
と言い放った人でもある

今日も「ちょっと太ったでしょ」って言ってたわ。
「そうだけど・・・・それがなにか?」
リハーサルに行かれたんですね。失礼しましたm(_ _)m
クラッシャー様の素敵なアレンジのお陰で、無事に終わりました(´∀`)
しかし、ホントにブログに載ってるし(爆笑)
今日のストリングスの方に出てましたよって、聞いたので確認しに来ました(笑)
・・・昨日はそんな事ないって言ってたけど、やっぱ、太ったんじゃんヾ(・∀・。)ノ アハッ
ジェラリンコ。w
あたしもコアリズム再開します!
来週からw