親友。

先日の下北沢Apolloでのライブに、
高校時代の同級生SATOがきてくれました。
1年1組のとき、隣の席だった彼女は
明るくて活発 常にテンションが高い三枚目キャラでして・・・

学園祭では声を張り上げてハードロックを歌い、
失恋してはおいおい泣き、
夏には虫刺されの引っかき傷が絶えず・・・
騒がしいだけのヤツに見られがちだけど、
一方で非常に繊細な所もあり、ココロ折れることもたびたび。
高校時代の私たちといえば、
憧れの先輩や友人たちのライブによく足を運び、
バレンタインの前には、みんなで必死こいて手作りチョコを作り、
一緒にラブビー部のなんちゃってマネージャーもやったな、そういえば。
楽しい思い出です


↑ きのう彼女のステージを観にいってきました。
サラリーマンになった今でも音楽をこよなく愛し、
忙しい会社勤めの合間を縫って音楽活動をしています。
最近はジャズ・ヴォーカルの勉強をスタートしたらしく、
「このまえ△△さんのセミナー行ってきたよ」とか「××のセッション行ってきたよ」とか話してくれて、
それが私にもすごく刺激になったりするわけで。
ROCK・BLUES・JAZZなどなど。。。
楽しんで唄っている姿はイイね

音楽を仕事としていると、ヘラヘラ楽しんでばかりもいられず
急ぎ足で音楽と付き合ってしまう瞬間も時々あるわけだけど・・・
ライブ観ながらいろいろ考えちゃったな。
友よー!ありがとーーー!!
会社員をしながら音楽を続けているというのはすごいことですよね。
どこかであきらめ辞めてしまうという方が多いでしょうに。
一緒に泣き笑いをした仲なんですね。
私にはそこまでの友がいなかったのでうらやましいです。
だんだん大人になっていく時期や、
恋やら趣味やらがどんどん広がっていく時期を共に過ごすからか、
楽しい事、ときに悲しい事などの思い出が多くって、
だからこそ、大人になった今でも仲良しでいられるんですよねぇ。
ROCKからJAZZのお勉強をされているのはこの女性だったんですね。
いいお写真です。
好きなことでもお仕事になると色々大変なのですね。
でもこれからも応援しています。
チョコ作ったねえ あと、ラグビー部の
マネージャーもやったね 笑
いろりで酔いつぶれたときも世話になった
体操服いつもかりたまま洗わず返して
ごめん 笑
へへ、jAZZは超なんちゃって^^
でお恥かしい
クラッシャーといっしょにやるのを夢みて
はげむぞよ^^
あっという間にその時代に返れますよね。
東京にいても 私たちは三河弁まるだしでおしゃべりしてます
> ごめん 笑
今でも仕事仲間に衣装を貸してあげることがあるんだけど、
洗わずに返してもらうの全然平気なのは
あなたのおかげね!! 笑
私も最近日本を離れて実感しました!
素敵なブログにじ~んときました^^*