奥の細道
ピアノの深井さんとの「才媛×鬼才」DUOライブで東北に行ってまいりました。
ハードスケジュールといえばハードだったし、初めての場所で演奏することや体力的に不安もあったけど、東北のみなさんホント温かく迎えてくださって、充実の日々を送ることが出来ました。
そして深井さん、ほんまありがとうございました
バイオリンを弾くことがますます好きになってたまりません
7月2日
午前中は東仙台幼稚園でのミニライブ♪
朝に弱い我々、いきなりハイテンションのお子さんたち
おばさんはビビりました(笑)
が、子どもは反応が正直なので、こちら側も絶対手はぬけません!
みんな突き刺すような真っ直ぐな瞳だったなぁ。
ホントに!真っ直ぐだったなぁ…


そして夜は盛岡へ移動。すぺいん倶楽部にてライブ♪
岩手でも有名なジャズライブハウスの老舗という事もあり、私がピリッと緊張していたのは言うまでもありません
マスターの西部さんはお茶目な方でした。我々親指伸ばしてるんですけど…小指伸びてまんがな(^^;;

7月3日
この日はオフ日。
朝からものすごい雨でして。
それでも予定通りの観光をしたわけで。
まずは小岩井農場。

チーズ焼きました!
美味!!


そして雨の中尊寺。

からの 南三陸ホテル観洋。
お部屋からは、志津川湾が一望

東日本大震災の時はこのホテルも津波の被害を受けたそうです。
見たところは平和そのもの。
ですが、一歩外に出るとまだまだ爪痕が残っています。
突如現れる瓦礫の山、その瓦礫がもともと建物としてあったであろう今はなにもない空間。
倒れたままになっている墓石。
あらためて震災の規模の大きさを目の当たりにしました。
7月4日
午前中は石巻のひばり幼稚園でミニライブ♪
園児たちがお行儀よく体育座りして迎えてくれました。
テンポの速い曲がくると皆テンション上がるんですね^ ^
たくさんの手拍子ありがとう!

夜は7/4(木)
石巻N’s-SQUAREにてライブ。
ここはピアノ調律師の遠藤さんが倉庫の二階を改装し、アコースティックホールに作り上げたそうです。
空間のすべてが木で天井も高い
客席はすべてソファー
あまりの心地よさに、木のぬくもりを感じながらこの日は裸足で演奏
震災後はいち早く建物を修復して、たくさんのコンサートを開催していらっしゃいます。夢空間

7月5日
仙台市市民活動サポートセンター市民活動シアターで東北ツアー最終日を迎えました。
ライブにハプニングは付きもの!
一緒にステージに上がったはずの深井さん、一曲目を弾き始める前に舞台袖に引き返す
どうやら譜面を楽屋に忘れてきたご様子…。
わたくしソロでまるまる一曲弾くハメに
思いついた曲がレッド・ツェッペリン
の「天国への階段」でして…。うろ覚え…。なんとか終われた…。

今回は通常のライブハウスツアーだけでなく、東北に暮らす子供達に楽しんでもらいたいというサブテーマがあったのですが、逆に園児の皆さんの熱気にこちらが元気付けられたり、また地震の被害から逞しく復興している多くの皆さんに接することで、大変なパワーをいただくというツアーになりました。
海や山は美しく、魚介類は美味しく 、
東北ならではの美味しいモノを沢山いただき大満足な5日間でした。



ハードスケジュールといえばハードだったし、初めての場所で演奏することや体力的に不安もあったけど、東北のみなさんホント温かく迎えてくださって、充実の日々を送ることが出来ました。
そして深井さん、ほんまありがとうございました

バイオリンを弾くことがますます好きになってたまりません

7月2日
午前中は東仙台幼稚園でのミニライブ♪
朝に弱い我々、いきなりハイテンションのお子さんたち

おばさんはビビりました(笑)
が、子どもは反応が正直なので、こちら側も絶対手はぬけません!
みんな突き刺すような真っ直ぐな瞳だったなぁ。
ホントに!真っ直ぐだったなぁ…


そして夜は盛岡へ移動。すぺいん倶楽部にてライブ♪
岩手でも有名なジャズライブハウスの老舗という事もあり、私がピリッと緊張していたのは言うまでもありません

マスターの西部さんはお茶目な方でした。我々親指伸ばしてるんですけど…小指伸びてまんがな(^^;;

7月3日
この日はオフ日。
朝からものすごい雨でして。
それでも予定通りの観光をしたわけで。
まずは小岩井農場。

チーズ焼きました!
美味!!


そして雨の中尊寺。

からの 南三陸ホテル観洋。
お部屋からは、志津川湾が一望


東日本大震災の時はこのホテルも津波の被害を受けたそうです。
見たところは平和そのもの。
ですが、一歩外に出るとまだまだ爪痕が残っています。
突如現れる瓦礫の山、その瓦礫がもともと建物としてあったであろう今はなにもない空間。
倒れたままになっている墓石。
あらためて震災の規模の大きさを目の当たりにしました。
7月4日
午前中は石巻のひばり幼稚園でミニライブ♪
園児たちがお行儀よく体育座りして迎えてくれました。
テンポの速い曲がくると皆テンション上がるんですね^ ^
たくさんの手拍子ありがとう!

夜は7/4(木)
石巻N’s-SQUAREにてライブ。
ここはピアノ調律師の遠藤さんが倉庫の二階を改装し、アコースティックホールに作り上げたそうです。
空間のすべてが木で天井も高い

客席はすべてソファー

あまりの心地よさに、木のぬくもりを感じながらこの日は裸足で演奏

震災後はいち早く建物を修復して、たくさんのコンサートを開催していらっしゃいます。夢空間


7月5日
仙台市市民活動サポートセンター市民活動シアターで東北ツアー最終日を迎えました。
ライブにハプニングは付きもの!
一緒にステージに上がったはずの深井さん、一曲目を弾き始める前に舞台袖に引き返す

どうやら譜面を楽屋に忘れてきたご様子…。
わたくしソロでまるまる一曲弾くハメに

思いついた曲がレッド・ツェッペリン
の「天国への階段」でして…。うろ覚え…。なんとか終われた…。

今回は通常のライブハウスツアーだけでなく、東北に暮らす子供達に楽しんでもらいたいというサブテーマがあったのですが、逆に園児の皆さんの熱気にこちらが元気付けられたり、また地震の被害から逞しく復興している多くの皆さんに接することで、大変なパワーをいただくというツアーになりました。
海や山は美しく、魚介類は美味しく 、
東北ならではの美味しいモノを沢山いただき大満足な5日間でした。




東北へのライブ、お疲れ様でした。
ブログを拝見しているだけでも、
ハードスケジュールの中、
とても濃厚で充実した内容が伝わりました。
幼稚園などの小さいお子さんには、
やはり童謡なども演奏されたのでしょうか?
ほんっとにお行儀よく座って聴いてますね☆
きっと、小さいながらにも
クラッシャーさんと深井さんの演奏に
感動したり、楽しんだりしたのだろうなぁ。
マスターさんの小指、かなりオモシロイですね(笑)
コメントありがとうございます!
> 幼稚園などの小さいお子さんには、
> やはり童謡なども演奏されたのでしょうか?
いえ^^;
ヴァイオリンっぽい曲だったり、深井さんは左足でパーカッションやったりと
お子さんたちに楽しんでもらえるようにいろいろ考えましたけど、選曲はいつものライブと同じ。
でもみんな一緒に手拍子したり踊ったりしてくれて、ほんとうに楽しい時間でした。