
久しぶりのヴィオラ、しかも緊張で力みすぎたのか

先日のオーチャードホールでの本番後、右手の調子が悪かったんです。
とりあえず湿布して様子を見てたのですが、こんなことは初めてだったのでちょっとばかりビビりモードに

そしたら、鈴川さんが漢方薬の・・・名前なんだったっけ?
なんとか再造丸・・・???
を、お家からわざわざ持ってきてくれました

な、なんか噛んだらすごい不味そう

でも効きそう

さっき1曲Recordingしてきたんですが、気のせいか

かえって調子がいいような・・・。
思い込み激しいですからね、わたし。
鈴川さん優しいですね~
・・・これは漢方薬なんですよね。。木の実ではなく(笑)
これ噛んで(笑)今夜はゆっくり休んで下さい♪
漢方薬=苦い=すぐ効くって感じがします。
日頃バイオリンをヴィオラに持ち帰るって、
演奏する時も気持ちが力んでしまうんですね。
ゆっくり休んで、気分転換などもしてくださいね。
クラッシャーさんの演奏大好きです。
後半は、ストリングスの方に気が行って、クインテットのほうは少し“お留守気味”になってしまいました。一番目立つところにクラッシャー木村さんがいたのですから。しかも、ビオラを持って。
普段バイオリンを弾いていて、さっとビオラに持ち替えてソロができるものなのでしょうか。プロなら誰でもできること? それとも天才? いや、胡麻を擂っているのではなく、素人の私にとっては全くの驚きでした。そして二度目の“ノックアウト”でした。(一度目のノックアウトは、「マリオネット」です。)
この記事を見て、ビオラはそれなりに負担がかかっていたのかなぁ、なんて思いましたが。本当にお疲れ様でした。そして、贅沢な時間をありがとうございました。
すぐにお礼のメールをしたいと思っていたのですが、パソコンのアドレス帳とか保存メールとか、ぜーんぶ!どこかに行っちゃって(メールソフト自体を削除してしまうという失態)・・・。
もう1週間が経ってしまったのですねぇ。
あの本番は久しぶりにマジ緊張しました。ビオラ弾くのも久しぶりだったし、「ヴァイオリンでいいぢゃん!」ってくらいの高い音域でしたので・・・。
ジム・ホールと同じステージに立てたのはホントに嬉しかった
あした、織絵ちゃんに会うんです。SJSの会で(笑)。
みんなでランチ
よろしく言っておきますねー。